fc2ブログ

2011-08

8月28日のミニ箱根をどり


好評だった見番の夜のイベントも明日8時半の「ミニ箱根をどり」で終了です。夕食後旅館の浴衣姿で来てくださるお客様や、小田原からお友達と一緒にいらした女性の方やカップルなど前回は約90人入りました。夜なので、ちょっとお色気のあるお座敷遊びをお客様と一緒にしたら、大爆笑。最後はアンコールもあり、約1時間楽しい舞台になりました。残り1日です。見に来て下さい。予約不要。一人1000円。湯本見番にて。問い合わせー0460 85 5338

ひ菜子です

今日はひ菜子と私は雨の中、観光つながりの方々と一緒にゴルフをしました。芦ノ湖に近い「くらかけゴルフクラブ」です。このコース、晴れていたら富士山と相模湾と芦ノ湖が見えて景色はバツグンなのですが、今日は霧もでて、旗も見えないことがありました。雨も降ったりやんだりで合羽は着たままで脱げずにいました。写真は帰る時撮った一枚です。ひ菜子はこの後7時から仕事に行きました。若いから頑張れますね! 私はいつものスコアでしたが、ひ菜はちょっと多めに叩いておりました。

お客様と食事

この時期は旅館さんは家族連れでいっぱいで私達はあまりお呼びはありません。            今日はみいながお客様と小田原で食事をして、玉代をつけて頂きました。今帰って来て報告中です。私も若い時はあちこちとお客様に連れて行ってもらいましたが、最近は誰れからもお声がかかりません。まあ仕方ないでしょう。 若いうちが花ですよ。皆さん大いに稼いでくださいな。

読売新聞

今日から読売新聞の神奈川県版に組合の連載が始まります。1回目は私の記事です。今私は伊豆にいて、その記事を見ていません。記者から3日間も取材を受け、この仕事に入ったきっかけや、芸のこと、置屋を持った時期、抱え子、3月の地震から今までの箱根の様子など、どこまで聞くの?と言うくらい質問されました。それがどう記事になっているやら。 新聞の休刊日や甲子園もあり、次回は 17日で、そこからあと5回毎日連続で載る予定です。毎回誰か一人にスポットを当て、今の湯本の花柳界や箱根の様子を伝えます。どうぞよろしくね。

船上パーティー

 5日は箱根町観光協会主催の年に一度の芦ノ湖船上パーティーです。写真はきらり妓が桟橋でお客様をお出迎えするところ。昨日は霧もなく花火も綺麗に見えました。組合長と私は招待客の立場で参加です。  船は7時過ぎに桃源台を出発し約2時間芦ノ湖を遊覧したのですが、とても涼しくて、着物で丁度よい温泉でした。都会の皆さん、芦ノ湖までいらっしゃい!

4日は箸供養

福寿院と言う曹洞宗のお寺で箸供養がありました。旅館さんや家庭で使用済みの箸を燃やす例祭です。私達が生きるために毎日鳥獣の命を犠牲にしています。食べる時「いただきます」と言うのは「お命をいただきます。」と言う意味だとか。箸を燃やし祈りを捧げることで、全ての命の供養をします。今年は東北大震災の犠牲者へのご供養もあり、住職たちの長い祈りの声が響きました。                               私は住職の奥様にお習字を習っているので、毎年お手伝いに来ます。          この福寿院は台湾と姉妹寺院になっています。その上、「開運出世慈母観音」という観音様を祀る神社でもあります。曹洞宗のお寺とは一味違った本堂に入ると、皆さん不思議そうに周りを見渡します。消災燈(しょうさいとう)という灯りに彩られ、日本ではない雰囲気を感じるからです。非一度寄って見て下さい。

灯りナイトのオープニング


1日は灯りナイトの初日でした。置屋のお母さん達が中心になり、あじさい橋を踊りながら練り歩きました。大名行列に新しい踊りを取り入れようと、試しに皆さんの前で披露したのです。さすがにお母さん達なので、揃っていたようです。曲は「伊勢音頭」の箱根バージョン。芸者衆らしい感じがします。橋の上で浴衣の芸者衆が集まっていたので、観光客の皆様も何だ何だと集まって来ました。ほんの10分足らずのパフォーマンスでしたが、賑やかなオープニングでした。 何人かに「君が一番色が黒いね」と言われ反省していますが、テニスもゴルフも止められません。どうしましょう!でも もう私自身はあまりお座敷に出ないのでいいでしょう。
プロフィール

箱根松芳

Author:箱根松芳
箱根湯本の芸者置屋「松芳」でお母さんをやっております、杏と申します。どうぞごゆっくり。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR