fc2ブログ

2016-03

えりちゃんと最後の食事


この3月でえり菜が辞めます。 19才で来てはや10年が経ちました。最初はどうなるかと思いましたがよく勤めてくれました。お稽古も通い、Aランクも取り、国立劇場でも踊りました。いろいろな思い出があります。でもこれから新しい人生を始める決意をしたのですから応援しましょう。今日はそのえりちゃんが私と李を中華に連れて行ってくれました。小田原報徳会館の中にある樹麻(このま)と言うおしゃれな中華 です。とても美味しかったです。長くいた子が辞めていくのは寂しいものですが、また新しい子を探しましょう。どなたかいませんか?

最後の曽我梅林


3日はお雛様の日です。湯本の近くには桃の花はありませんが、小田原にある曽我梅林に行き、仲の良い置屋で女の子のお祝いをしました。見て下さい。この立派なしだれ梅。曽我梅林は囲いがある訳ではなく、町一帯が梅林であり、その中にある一般の家にもこんな風に梅の木があるのです。普通の梅はちょっと遅かったのですが、この見事なしだれに感動です。中から奥様が出て来て、もう何代も続く家で大切に梅を育てていると話してくれました。お見事です!

湯本福住



28日は小田急トラベルさん主催のイベントが見番でありました。唄や踊りを見た後に湯本を散策するコースです。わたしも一緒にお客様について散策 し、ガイドをしてきました。その一場面、湯本福住さんに入り、建物の説明を聞いているところです。見ての通りこの部屋の天井には日本の花鳥風月の絵が描かれています。12人の画家が2枚づつ描いたそうです。明治初期に建てられた旅館ですが、絵の中には赤い染料も使われていて、今尚鮮やかに赤が残っています。湯本福住さんは国の重要文化財になっていてお宝が詰まっています。今の時期はお雛様も飾られていて見応え十分でした。お客様も楽しんで帰られたことでしょう!
プロフィール

箱根松芳

Author:箱根松芳
箱根湯本の芸者置屋「松芳」でお母さんをやっております、杏と申します。どうぞごゆっくり。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR