fc2ブログ

2016-08

奥女中コンテスト


今年も大名行列の奥女中を決めるコンテストが開催されました。「夢まつり」と呼ばれる湯本のお祭りの最中に行われます。今年はこの三人です。若くてにこやかで、とても感じの良い子達でした。浴衣も良く似合います。コンテストの時間前にお祭りの焼き鳥をパクり。このなかの一人だけが決まるのは何だか申し訳ない感じです。私は司会なので審査には加わりませんでした。決まったのは右の子です。かつらも似合いそう! 当日(11月3日)は朝から支度が始まり3時近くまで町を練り歩きす。赤いお姫様のような着物を着てお客様に手を振って、意外に大変ですよ。でも頑張ってくださいね!若花田も来ます。

盆踊り


湯本富士屋 の盆踊りはいつも賑やかです。私と李と みい菜とおみ菜(写真)が参加。 何とも楽しそうです。芸者衆を中心にお馴染み「東京音頭」など踊り、婦人会はよさこいを踊り、子供達 はブラスバンドを披露し、阿波おどりのチームも出て、ずっーとやぐらの周りで出し物が続きました。浴衣の芸者衆も皆さんリラックスしていて楽しんでいましたよ。どなたでも入れますからね。

ガラスの森20周年


8日に開催されたパーティーです。あっという間に20年が過ぎました。仙石にあるベネチアングラスを中心に展示している美術館です。女性に人気があります。この間オープンしたばかりと思っていましたが本当に20年経ったのですね。館長も感慨深い様子でした。パーティーはハイランドホテルで盛大に行われ、芸者衆10人がパーティーのお手伝いに入りました。箱根に住んでいる丘みつ子さんもいらしていましたよ。

長唄ゆかた会


8月1日には見番の師匠 杵屋新右衛門(きねやしんえもん)師匠の夏のおさらい会が河鹿荘でありました。湯本からは6人出演です。唄で出るの人も三味線の人もいます。今年は皆さん大物を披露していました。李は最後のおおとりで「吉原雀」を三味線で挑戦!落ち着いて弾いていました。この長い曲を覚えるのだけでも大変なことです。1ヶ月くらいは家にひきこもり練習していたようです。 でも 観客のかたがちょっと少なかったので次回はもっともっと宣伝します!
プロフィール

箱根松芳

Author:箱根松芳
箱根湯本の芸者置屋「松芳」でお母さんをやっております、杏と申します。どうぞごゆっくり。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR