fc2ブログ

2017-08

続きます


ジェイコブ、コーラーさんは「関ジャニの仕分け」でピアノ王に輝いた人です。私は何のことだかわかりませんが、皆さんが話していました。演目は往年のシネマ曲を中心に ジェイコブさんのアレンジが効いたピアノ曲になっています。一台のピアノですが何台も弾いているような立体感があります。日本語も上手です。「雨に唄えば」、「ルパン三世」など皆さんが知っている曲を弾いていました。後半はRyuさんと言う女性歌手とジョイントです。きれいな歌声とピアノがぴったり。会場が狭いのが残念です。もっと大きな会場でゆっくり聞きたいコンサートでした!

ミニコンサート

湯本の湯葉丼で有名な「直吉」で23日「シネマティック ナイト」と言うコンサートがありました。ジェイコブ、コーラー

名水祭



21日は天成園の夏のお祭りです。滝の水に感謝を込めて祈ります。箱根神社から宮司さんが着て厳かに滝の水を汲み上げます。出席者は順番に玉串を捧げいのりました。その間、生の笛を吹いてくれました。その時の写真です。この天成園の池は何日か前にネットニュースで写真が載っていた池です。本当に透明で綺麗!?底まで透けています。儀式の後はいつものようにビールを飲みました。いつもながら嬉しそうですね。

琵琶法師


8月は見番で たくさんイベントがあります。これは塔ノ沢の阿弥陀寺の住職が奏でる琵琶演奏です(無料)。8月に3 回演奏します。この日も40人くらいのお客様が集まりました。チラシで知った方や、毎年聞きに来る方もいます。この住職は琵琶の大会で日本一になったことがあると言います。ご自身で曲をつくってしまうという名人です。最初の演目は「黒田節」と言っても私達がいつも耳にしているものてはちょっと違います。もっとべべべんという感じです。短調にかえた黒田節です。曲の間にもいろいろなお話しもあり、これがとても興味深いのです。この日は「君が代」がどのように国歌になっていったかを話されました。私も知らず、話しに聞き入ります。琵琶の音色と和尚の声が一体となる感じがします。
8月湯本は イベントがいっぱいです。遊びにいらして下さいね。

はし供養



8月4日は 福寿院の「はし供養」の日です。ここは私がお習字を習っている所(住職の奥様が先生)です。毎年お手伝いに行っています。今年は松芳の子達も一緒に手伝いました。
日頃使っている箸を燃やすのは 、肉や魚の命を頂いて私達は生きながらえていることを自覚しその命を供養することです。火の回りで祈ります。福寿院を支える皆さまが点火し、一人一人がお焼香をします。地味ですが厳かな儀式です。みい菜、おみ菜、菜つみ、えり菜、(写真は右が菜つみ、真ん中がえり菜、左が近所の女の子)お手伝いありがとうございました。 松芳一同で大祈祷をお願いしておきました。

芦ノ湖の花火


8月2日は法人会主催の 「遊覧船に乗って花火を見る」に参加しました。今は夏休みで仕事もちょっと暇なので、うちもみんなで行きました。写真はおみ菜とわか菜。右のわか菜は先月に入ったばかりの18才の新人です。二人並ぶとやはり おみ菜がお姉さんに見えますね。二人とも それぞれ浴衣姿が似合います。新人のわか菜は今一生懸命新しいことを覚えています。18才は無垢な感じがしてかわいいです。芸者さんになりたくて松芳に飛び込んで来た子なので 私も一つ一つ丁寧に教えていかなくてはなりません。お互いに頑張りましょう!
プロフィール

箱根松芳

Author:箱根松芳
箱根湯本の芸者置屋「松芳」でお母さんをやっております、杏と申します。どうぞごゆっくり。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR