fc2ブログ

2018-02

奈良に来ました



24日、25日と奈良の菊乃と言う名前の芸者さんが日本の各地の芸者衆に声をかけ、芸者シンポジウムを開催。箱根から組合長(真ん中)と八津女さん(奥)と私(手前)で奈良まで出かけました。24日は菊水楼と言う老舗料亭でお食事。全国からいらした芸者さんがおもてなしをしてくれまさした。写真は菊乃さんの置屋にいる若い子(左)と福井県からの芸者さんです。どちらも魅力的です。
25日は百年会館と言うホールに場所を変え、10時半からシンポジウム、つまり各地の芸者衆の意見交換会です。出席している皆さんも箱根が150人在籍していることにびっくり! どこも人材確保に苦労していることがわかりました。
その後は各地の芸者衆の踊りを披露。 最後は皆さんでフィナーレです。踊りが終わり勢揃いのところをパチリ!
華やかな会が終わりました。奈良の菊乃さん、凄いと思います。私達も他の土地の芸者さんに会えて良かったと思います。また何かあれば出かけて行きましょう。

お雛様の前で


湯本富士屋ホテルの玄関を入ったところに毎年お雛様が飾られます。今日はおみ菜(左)とみ菜がお客様に呼ばれて 富士屋さんのお寿司屋さんに入るところです。綺麗なお雛様の横に立ってパチリ!全く違う感じの着物を着ています。み菜は洋服の仕事が多いのですが、たまには和服も良いでしょう。今日はいつもの宴会では無いので、お客様と一緒に食事もします。お寿司を食べて来て下さい。では行ってらぢしゃい!

熱海で一泊


先日、母と二人で熱海の「大江戸温泉物語」と言う旅館に一泊しました。昔の「水葉亭」を大江戸温泉がリニューアルしたものです。写真はフロントからの景色、綺麗でした。この景色がドアを開ける前に見えないように工夫してあります。
温泉とダイニングは綺麗になっていますが部屋は可もなく不可もなくと言う感じです。朝 夕はバイキングですが、メニューはとても豊富で美味しかったです。きんめやイシダイ、まぐろの刺身は絶品、イクラや貝も新鮮です。肉もお寿司もスパゲッティも職人さんが目の前で作っています。ご飯と温泉が良かったので母も喜んでくれました。部屋はまあ、泊まれればいいよ と言う方にはお勧めします。

ホテルおかだで


2月7日、箱根の観光つながりのゴルフ会「天狗会」の新年会がありました。昼間は湯本カントリーでプレイし、夜はそのままおかだで新年会です。芸者衆も四人入りました。手前はことみさん。八津女(やつめ)と言う置屋さんの新人さんです。可愛らしい感じです。その奧の紺色の着物は おみ菜です。一生懸命にお客様と話していますね。一年に一回、報告も兼ねて食事をします。皆さん芸者衆と話したり歌ったり、楽しそうでした。
私は朝早起きしてのプレイだったので、一杯ビール飲んだら眠くなりました。今日のゴルフ、スコアは99でしたが、ドライバーが7、8本いい当たりをし、凄く気持ちが良かったです。またやりたくなりました。

オーストラリアのお客様


箱根町の役場と県の観光課の方々が、オーストラリアの旅行業者さんを箱根に招待しています。今日はその二人に見番を見学させ、芸者とは何かを教えて下さいとのこと。えり菜を連れて見番に行きました。まずは私達がどのように仕事をするか話し、着物の説明をし、一曲(梅は咲いたか)踊りを見てもらいました。女性二人はとても興味深そうにしていましたよ。一緒にお座敷遊びも挑戦!思っていた「芸者ガール」とはイメージが違ったようでした。見番に来る前に大涌谷や高級ホテルや寄木細工など何ヵ所か見学したそうですが、「今日のメインはここですね!」と話していたところを見ると、とても気にいったようです。
海外のお客様は個人でバックパックを背中に背負い、リーズナブルな宿泊をする方が多いので、どうか 芸者衆を呼ぶようなリッチなお客様をオーストラリアから連れて来て欲しいです。
プロフィール

箱根松芳

Author:箱根松芳
箱根湯本の芸者置屋「松芳」でお母さんをやっております、杏と申します。どうぞごゆっくり。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR