fc2ブログ

2019-05

書道展

IMG00536_R.jpg
毎年この時期に「小田原春秋会」と言う書道展が小田原市民会館で開催されます。わたしも大きな作品を出展しました。帯と言う字を強調し、文字の大小を極端に表現しました。
 今回は私の先生と、一緒に習っている生徒さんと三人出展しためでたい会でした。
 置屋さん、ホテルの方々、皆さん見に来て下りありがとうございました。

鳴物の会

IMG00490_R.jpg
4月に東京、日本橋劇場で行われた鳴物の会です。松芳は李と菜つみが出演。写真は「響き」と言う望月佐之助師匠が創作した曲の一場面です。菜つみが大太鼓を叩き、李の笛が曲を先導します。鳴物だけの曲ですがとても躍動感のある曲です。私は受付で湯本関係のお客様にご挨拶。
 応援にみい菜、えり菜、おみ菜が来てくれました。熱海や向島のお姉さん達も出演していたので、全体には華やかな会でした。特に楽屋は賑やかでした。

川越


11日は湯本観光協会の視察に川越まで行きました。初めて行きました。とても雰囲気のある街です。古い建物が残り、やたらにさつまいものスイーツを売っています。女の子の街歩きには人気があるでしょうね。その横にお祭りの山車が保存してある会館があるのですが、そこの山車が圧巻でした。一基、一億何千万だそうです。川越に行ったら絶対に寄ってみて下さい。

美術館


陽気も良いので、美術館巡りです。上野の東京都美術館で「クリムト」、東京駅に戻って「ラファエル前派」に行って来ました。私にはクリムトの方が見ごたえがありました。金の使い方が素敵です。写真はラファエルの一枚。期間が終了近くなるとやたらに混みますよ。行くならお早めに。帰りにガレットと言うものを初めて食べました。

GW



見番では4月30日と5月1日にイベントを行いました。いつも来て下さるお客様、たまたま通って寄ったお客様とそれぞれでしたが、皆さん喜んで頂いたようです。舞台では婆娑羅(ばさら)のバンド演奏、古典の踊り、お遊び。抹茶、飲食店の出店、占いもありで賑やかな二日間でした。皆さん、次は8月のビアホールですよ。またよろしくお願いします。

ガラスの森


今年のガラスの森のテーマは「ピカソ、シャガールの時代」です。なので、楽しい作品、可愛い作品が多いのが特徴です。私達は一般の展示の前日に組合長と一緒におじゃましました。この赤い帽子の作品もとても可愛い感じです。
 毎年、違った企画展を行っているガラスの森の皆さん、今年も楽しませて頂きました。ありがとうございました。
プロフィール

箱根松芳

Author:箱根松芳
箱根湯本の芸者置屋「松芳」でお母さんをやっております、杏と申します。どうぞごゆっくり。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR