fc2ブログ

2019-08

はし供養

moblog_1dc0842c_2.jpg
いつもお世話になっている福寿院の夏の催し「はし供養」のお手伝いに行きました。私達はいつも肉や魚などの命を頂きながら生きています。食べる前の「頂きます」はその意味ですよね。箸を供養することは、命を供養することにも繋がるそうです。一年に一回、使った箸を燃やし、命を頂いていることにも感謝します。町の皆さんが箸を持参し、観光つながりの偉い方々が点火します。
 みい菜、おみ菜、えり菜が私と一緒にお手伝いをしました。名簿をつけたり、お土産を渡したり。お寺さんをお手伝いすればきっと良いことがあるでしょう。

芦ノ湖へ



8月は私達の仕事は余り忙しくありません。なのでこの間、商工会議所の主催で「芦ノ湖の船に乗り、花火を見る」企画に何人かで参加しました。6時過ぎから船が出航し、暗くなってから花火です。まだ船に乗って直ぐは明るく、お弁当を食べながら時間が来るのを待ちます。写真はおみ菜(浴衣)と菜ち。この二人は仕事意外の催し物によく参加します。天気も良かったので花火もばっちり。花火の後はビンゴ大会もあり、芦ノ湖の涼しい夜を楽しみました。船の上は半袖で長い時間いるとちょっと寒い感じでした。湯本に戻ると29度、暑いです!

教会へ

moblog_f5488fb2_2.jpg


この間、NHKの「美の壺」で教会を特集していました。見た方もいると思います。小田原にある小さな教会が出ていました。まだ日本に教会と言うものが無い時代、神父さん(外国人)と大工さんで作ったと言うものです。外観は洋館のようで可愛いのですが、中がとても日本的。天井はまるで日本家屋の木造りです。こんな教会が近くにあったとは驚きです。
 「美の壺」から見学者が多いようで、優しく対応してくれました。
 小田原城から歩けます。行ってみて下さい。
プロフィール

箱根松芳

Author:箱根松芳
箱根湯本の芸者置屋「松芳」でお母さんをやっております、杏と申します。どうぞごゆっくり。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR